2019年公演総括【追加あり】

2019年の洋舞公演を振り返り、印象に残った振付家・ダンサーを列挙する(含2018年12月)。

 

【バレエ振付家

大ベテランの関直人、大竹みかが逝去。大竹は没前年まで新作を振り付けていた。同じく大ベテランの松崎すみ子は、『メアリー・ポピンズ』改題の『愛しのメアリー』を上演(バレエ団ピッコロ)。物語を喚起する力、音楽的振付、世界を肯定し、子供たちをそのまま愛する人間性が、独自のすみ子ワールドを形成した。

ベテランの篠原聖一は、ロットバルトの悲劇を背景としたダークな色調の『白鳥の湖』改訂版(日本バレエ協会)、中島伸欣は『ロミオとジュリエット』再演に加え、晴れやかなシンフォニック・バレエ『セレナーデ』(東京シティ・バレエ団)を上演した。

中堅の堀内充は、亡き母への抒情的なレクイエム『hananoiroha...』(堀内充 BALLET COLLECTION 2019)、坂本登喜彦は微細なガマーシュ造形を特徴とする、踊り満載の『ドン・キホーテ』(世田谷クラシックバレエ連盟)、熊川哲也は旧作『くるみ割り人形』『カルメン』、新作『マダム・バタフライ』で、優れた音楽性、緻密な物語性を掛け合わせた円熟の振付を披露した(Kバレエカンパニー)。

同じく伊藤範子は、ガーシュインの気怠さを小粋でエレガントなスタイルで振り付けた『Gosh! win for the future』(谷桃子バレエ団附属アカデミー)、石井竜一はブルノンヴィル・スタイルとクラシカル・スタイルを駆使し、バレエ団の個性とドリーブ音楽の魅力を伝える『シルヴィア』(井上バレエ団)を発表した。

若手では宝満直也が、サムソワ版の構成を基にした新振付『白鳥の湖』(NBAバレエ団)、狐女と男の夢物語『MU』(大和シティ・バレエ)、『海賊』再演(NBA)など、相変わらずの多作ぶり。

海外振付家では、アシュトン(新国立劇場バレエ団、牧阿佐美バレヱ団、小林紀子バレエ・シアター)、マクミラン小林紀子、新国立)、プロコフスキー(牧阿佐美)、イーグリング(新国立)、ビントレー(新国立)、ウィールドン(NBA劇団四季)と、英国系が多い。バランシン(東京バレエ団)、ウヴェ・ショルツ(東京シティ)のシンフォニック・バレエ競演も(NHKバレエの饗宴)。クルト・ヨースの名作『緑のテーブル』(スターダンサーズ・バレエ団)は19, 20年と連続再演する。

ロシア系では、フォーキンの『ショピニアーナ』(マリインスキー・バレエ)と『レ・シルフィード』(新国立)、ブルラーカ復元『パキータ』(マリインスキー・バレエ、ワガノワ・バレエ・アカデミー)、メッセレル改訂振付『パリの炎』(ミハイロフスキー劇場バレエ)が、バレエスタイルの変遷を考える上で示唆的だった。

 

【モダン・コンテンポラリーダンス振付家

モダンダンスでは、大ベテランの正田千鶴がクセナキスの音楽を使用した『Floating ―揺れども沈まず― 』で変わらぬ前衛ぶり、柳下規夫がサックス生演奏の『白夜・逍遥とロマン』でロマンティックなアナザーワールドを現出(共に東京新聞)、村上クラーラがコントラバス生演奏の『路地を曲がったら』で飄々とした知的空間を作り上げた(DANCE創世記)。ダンサーでは、加藤みや子が萩谷京子作品『透過』(東京新聞)で気の漲った巫女のような踊り、桐山良子が村上作品で思考を形にした踊りを見せている。

コンテンポラリーでは上演順に、勅使川原三郎の『月に憑かれたピエロ』(東京芸術劇場)、山崎広太の講演「NYと日本のダンス環境」(ダンスカフェサロン in あうるすぽっと)、金森穣の『R.O.O.M』(Noism)、島地保武の『彩雲 -iridescent clouds-』(新国立劇場バレエ研修所)、福田紘也の『猫の皿』(新国立)、貝川鐡夫の『Danae』『カンパネラ』(新国立)、佐東利穂子の『泉』(KARAS APPARATUS)、島崎徹の『The Gate』(日本バレエ協会)、児玉北斗の『Pas Syntaxique』(大和シティ)、福田圭吾の『accordance』(大和シティ)、松崎えりの『parfum』(バレエ団ピッコロ)、皆藤千賀子の『Age of curse』(セッションハウス)、遠藤康行の『月下』(日本バレエ協会)、中村恩恵の『ベートーヴェンソナタ』再演(新国立)。

海外振付家では、クリスタル・パイトの『The Other You』抜粋(Opto)、マルコ・ゲッケの『Woke up Blind』(NDT)、ナチョ・ドゥアトの『眠りの森の美女』(ミハイロフスキー劇場バレエ)、ジョン・ヒョンイルの『The Seventh Position』(東京シティ)。

 

【男性ダンサー】

上演順に、キム・キミンのアリ(pdd)、小㞍健太(パイト)、速水渉悟の青年、奥村康祐のペトルーシュカ、木下嘉人の火の鳥(異装)、井澤駿のジークフリード王子、金森穣(金森)、福岡雄大ソロル、速水のブロンズアイドル、宇賀大将(福田圭吾)、福岡(貝川鐡夫)、ジェイソン・ルスピルー(サンチス&ドゥ・ケースマイケル)、元吉優哉のコーラス、保坂アントン慶のシモーヌ、細野生のアラン、福田圭吾のアラジン、井澤のジーン、佐辺良和(佐辺)、吉留諒のロミオ、浅田良和のアミンタ、熊川哲也(関直人先生を偲ぶ会)、イレク・ムハメドフ(P・ライト)、福田健太のロメオ、スチュアート・キャシディのシャープレス、遅沢佑介のボンゾウ、松本大樹(松崎えり)、渡邊峻郁のロメオ、貝川鐡夫のティボルト、柄本弾のヒラリオン、ヴィクトル・レベデフのデジレ王子。

 

【女性ダンサー】

上演順に、永久メイのメドーラ(pdd)、塩谷綾菜のクララ、池田理沙子のバレリーナ、井関佐和子(金森)、米沢唯のニキヤ、柴山紗帆のニキヤ、オルガ・スミルノワの瀕死の白鳥、池田のシンデレラ、中川郁のリーズ、ナターリヤ・オシポワのキトリ、ジュリエット(pdd)、フランチェスカ・ヘイワードのオンディーヌ(pdd)、吉田都(P・ライト)、矢内千夏の蝶々夫人青山季可のコンスタンス、米沢のジュリエット、小野絢子のジュリエット、本島美和のキャピュレット夫人、沖香菜子(勅使川原三郎)、小野のジゼル、米沢(中村恩恵)。