NBAバレエ団「スプリングバレエフェスティバル」2014

標記公演評をアップする。

NBAバレエ団恒例の「スプリングバレエフェスティバル」が開催された。演目は『ライモンダ』第三幕抜粋、舩木城振付『beyond』(新作)、ライラ・ヨーク振付『Celts』。古典、コンテンポラリー、モダンという充実したトリプル・ビルである。


幕開けの『ライモンダ』は、バレエ団の技術と様式性が試される古典の試金石。純粋な古典バレエを見るのは新体制となって初めてだが、アンサンブルは華やかな上体、粘りのあるコントロールされた脚、観客へのアピールで統一され、美しいグランパ・クラシックを紡ぎ出すことに成功した(音源は改善を望む)。久保綋一芸術監督になって一年半が経過、芸術的基準が団によく浸透している。ライモンダの田澤祥子は確かな技術と行き届いた踊りで、古典の主役を見事に務めた。一方ジャン・ド・ブリエンヌの貫渡竹暁はスター性があり、はまり役と言えるが、もう少し技術面での落ち着きが望まれる。新本京子、米津萌を始め、ソリストたちの踊りのニュアンス、押し出しの良さが際立っていた。


続く舩木作品はバレエ団としては二作目に当たり、久保監督の信頼の厚さを窺わせる。ライコー・フェリックス、ムーン・ドッグ、ヨハン・ヨハンソンの曲を使用。男性は上半身裸に黒パンツ、女性はピエロのような白塗りにふわふわ衣裳、またはワンピース、チュチュも。振付はクラシックを基礎に、床を使う動き、日常的身振り、発話が組み合わされている。マッツ・エックを思わせる低い重心の動きや、病的な痙攣が織り交ぜられ、過呼吸で幕を閉じるなどの一面もあるが、全体的にはムーヴメント追求の楽しさにあふれた熱量の高い作品である。久保の重厚でドラマティックなソロ、峰岸千晶の病的なソロ(少しクラシック寄りかも)、大森康正の抜き身の日本刀のようなソロ、田澤の巧さ、小林由枝の存在感が印象深い。李民愛は動きを全て自分のものにする、一度ソロを見てみたいダンサー。


最後の『Celts』は、ケルティック・ダンス、アメリカン・モダンダンス、バレエ、土俗的な戦士ダンスの混淆。再演らしくダンサーの動きがよくこなれている。初演時にはアザラシ状態で両脚を上げる女性アンサンブルがアメリカ人(?)に見えたが、今回は油が抜けて日本人に見えた。初演時に急な代役を見事にこなした高橋真之の伸びやかなグリーン、端正な大森と明晰な竹内碧のレッド、サポートに徹した泊陽平と美しいラインの佐々木美緒によるブラウン・アダージョ、適材適所だった。アンサンブルは体全体を使って思い切り踊り、アメリカン・バレエの醍醐味を伝えている。(4月5日 なかZEROホール) *『音楽舞踊新聞』No.2927(H26.6.1号)初出